今週のまちかど情報室(12月21日-12月25日のまとめ)
今日は今週まちかど情報室で放送された
なるほど便利グッズをまとめて紹介します。
12月21日~12月25日のまとめ
12月21日(月曜日)「あなたの怒りしずめます」
スポンサードリンク
教えてくれるのは安藤俊介さん
教えてくれるのは安藤俊介さん。
怒りの感情と上手に付き合うための、
アンガーマネジメント術を伝えています。
怒りのメカニズムを知る
炎の部分が怒りでガスがマイナス感情、
着火スイッチは「〜するべき」という、
自分が信じるものが裏切られた時に入りがちに。
6秒待ってみましょう
まずは6秒だけ我慢してみましょう。
理性が働いて人間らしく振る舞えるので、
魔法のことばを決めて6秒唱えてみましょう。
安藤俊介さんの書籍はこちら
|
(楽天市場)
(amazon)
12月22日(火曜日)「人間関係ほめてスムーズに」
3つの「S」でほめる
3つの「S」とは、
すごい、さすが、すばらしい。
小声でも良いのでこの言葉でほめましょう。
ほめボードを活用しましょう
ほめボードを使って伝えてみましょう。
面と向かっては言いづらいものですが、
ボードやメモを使えば伝えやすくなります。
ほめる時は横ではなく縦で
横ではなく縦でほめてみましょう。
誰かと比較するのが横で、その人自身を見るのが縦。
あなたをしっかり見ていますよという意思表示になります。
松本秀男さんの書籍はこちら
|
(楽天市場)
(amazon)
12月23日(水曜日)「マスク姿でも好感度アップ」
教えてくれるのは重田みゆきさん
重田さんは客室乗務員だった時の経験を活かし。
自分の魅力を最大限に伝える方法について、
大学や企業なで教えています。
目輪筋を鍛えましょう
マスク姿だと目元が下がり、
寂し気な印象を与えてしまいます。
そこで鍛えると良いのが「目輪筋」です。
笑顔も目で伝えましょう
目の形が三日月形の月目になると、
相手に優しさと安心の気持ちが伝わります。
あごに手を充て「いー」「えー」と発音して、
しっかりとした三日月型の月目を作りましょう。
重田みゆきさんの書籍はこちら
|
(楽天市場)
(amazon)
12月24日(木曜日)「ごっこで防災力アップ」
水道使わないごっこ
断水した時を想定して水を使わず過ごします。
まずは生活の中で水を使う場面を書き出します。
歯みがき、お風呂、食事のしたくなどが課題に。
このごっこの機会に防災グッズを使ってみましょう。
茹でる時は熱に強いポリ袋で
パスタを茹でる時はポリ袋を使用。
鍋に皿を敷いて湯せんするように調理。
いつもの3分の1の水で作る事ができます。
ドライシャンプーで洗髪
頭を洗う時はドライシャンプー。
髪や頭皮に吹きかけてタオルで拭いて終了。
もしもの時に備えてグッズを使ってみましょう。
今泉マユ子さんの書籍はこちら
|
(楽天市場)
(amazon)
12月25日(金曜日)「汚れしっかり落とします」
サッシにはタオルと定規
汚れがたまりやすいサッシの溝。
まずは掃除機をかけてブラシで叩き、
タオルと定規を使って拭くと綺麗になります。
網戸には段ボールとナイロンタオル
ダンボールを外側に充てて掃除機をかけます。
ナイロンタオルと濡らしたタオルで挟んで拭くと、
埃などの汚れをしっかりと落とすことができます。
窓ガラスにはアルカリ電解水
窓ガラスにはアルカリ電解水。
タオルに吹き付けてコの字に拭くと、
拭きムラなくキレイに仕上がります。
毎週末(土曜日か日曜日)は、
今週紹介されたものをまとめてご紹介しています。
週末放送の無い日も、どうぞこのブログをご覧下さい。
スポンサードリンク