今週のまちかど情報室(3月1日-3月4日のまとめ)
今日は今週まちかど情報室で放送された
なるほど便利グッズをまとめて紹介します。
3月1日~3月4日のまとめ
3月1日(月曜日)「解凍術で食材おいしく」
スポンサードリンク
教えてくれるのは西川剛史さん
教えてくれるのは西川剛史さん。
冷凍生活のアドバイザーとして、
動画や書籍で冷凍術を伝えています。
温度帯に気をつけましょう
10℃から40℃の間とー5℃から-1℃は、
食材にダメージを与えやすいので注意。
短時間で一気に解凍するのがポイントです。
流水ではなく氷水解凍
流水では温度が高すぎるので、
氷水を使った氷水解凍がオススメ。
解凍中のダメージを減らしましょう。
厚みのある肉や魚は冷蔵庫解凍もOKです。
調味料を入れてだし解凍
凍った食材に調味料を入れて、
10分から20分ほど置くだけ。
解凍時に味が美味しくしみこみます。
西川剛史さんの書籍はこちら
|
(楽天市場)
(amazon)
3月2日(火曜日)「お茶もっとおいしく」
教えてくれるのは前田文男さん
教えてくれるのは前田文男さん。
茶師として全国のお茶に精通し、
風味の異なる茶葉をブレンドして、
美味しいお茶を楽しむ事を追求しています。
1煎目はうまみや甘みを楽しむ
香甘苦渋のバランスが大切。
マグカップにお湯を入れて、
70度から80度に冷まします。
急須で注ぐ時のポイント
急須を回すと苦みや渋みが出るのでNG。
注いだ後すぐ後ろに傾けることで、
味がしっかり出るようになります。
2煎目と3煎目のポイント
2煎目は1煎目より熱いお湯を急須に。
ほどよく苦みを抽出する事ができます。
3煎目は待たずに注いでさっぱりとした味に。
3月3日(水曜日)「おうちで家族で楽しもう」
|
(楽天市場)
パウダープリントシート (A4) |
(amazon)
デザインして転写できます
ダイヤモンドでイルミネーション
3月4日(木曜日)「光がポイントです」
|
(楽天市場)
おそらの絵本本体―すやすやコロコロおはなしディスク付き ([玩具]) |
(amazon)
絵本のプロジェクター
|
(楽天市場)
(amazon)
光で線が浮かぶノート
(amazon)
描いた絵が光ります
毎週末(土曜日か日曜日)は、
今週紹介されたものをまとめてご紹介しています。
週末放送の無い日も、どうぞこのブログをご覧下さい。
スポンサードリンク