今週のまちかど情報室(3月29日-4月2日のまとめ)
今日は今週まちかど情報室で放送された
なるほど便利グッズをまとめて紹介します。
3月29日~4月2日のまとめ
3月29日(月曜日)「箸上手に使って食べやすく」
スポンサードリンク
教えてくれるのは小倉朋子さん
教えてくれるのは小倉朋子さん。
フードコンサルタントの仕事を通して、
食べ方のマナーなどを広く伝えています。
最適な箸の長さは?
長すぎると持ちにくく、
短すぎると力が入らない。
ぴったりな箸の長さを測りましょう。
人差し指と親指を開いて長さを測ります。
指先の間の長さの1.5倍が箸の長さになります。
麺の先を箸で固定
うどんは弾力がありはねがち。
口に運んだら揺れる麺を箸で固定。
ゆっくりと送って最後まで食べます。
とうふはひと口サイズに
とうふはひと口サイズの立方体に。
一度に取る分を小さくする事で、
キレイに食べる事ができます。
小倉朋子さんの書籍はこちら
|
(楽天市場)
(amazon)
3月30日(火曜日)「気分が変わるインテリア術」
教えてくれるのは新井詩万さん
教えてくれるのは荒井詩万さん。
インテリアコーディネーターとして、
住宅に合うインテリアの提案をしています。
オシャレに見せるには3を意識
花びんを3つ並べると、
中心が決まって左右に置く形になるので、
最小限でバランスよく華やかに見せる事ができます。
使う色を3色にしてこなれ感を
ベースは白系統。家具は黒系統。
そして小物は青系統など3色に。
部屋がすっきりあか抜けます。
荒井詩万さんの書籍はこちら
|
(楽天市場)
(amazon)
3月31日(水曜日)「組み合わせました」
(amazon)
DIYで作るプラモデル
絵の中に簡易トイレ
4月1日(木曜日)「入れてすっきり」
|
(楽天市場)
(amazon)
レシートも保存できる家計簿
|
(楽天市場)
(amazon)
大きさに合わせて収納できます
4月2日(金曜日)「手軽で美味しい干物が人気!」
まずは築地の老舗ひもの店
こちらは築地にある老舗干物店。
ネット販売を含めた売上は昨年の10倍。
自炊が増えている状況下で売上を伸ばしています。
あらためて考える干物の魅力
干物はうまみが凝縮されていて、
日持ちがするのも大きな魅力。
おうちごはんにぴったりです。
フレンチの技法を使った干物
真鶴ではフレンチの技法を使って干物に。
生ハムを漬ける時に使う調味液を使い、
仕上げにハーブを振りかけています。
毎週末(土曜日か日曜日)は、
今週紹介されたものをまとめてご紹介しています。
週末放送の無い日も、どうぞこのブログをご覧下さい。
スポンサードリンク