今週のまちかど情報室(6月14日-6月18日のまとめ)
今日は今週まちかど情報室で放送された
なるほど便利グッズをまとめて紹介します。
6月14日~6月18日のまとめ
6月14日(月曜日)「心と体呼吸で整える」
スポンサードリンク
教えてくれるのは本間生夫さん
教えてくれるのは本間生夫さん。
生理学者として昭和大学名誉教授を務めていて、
ストレスと呼吸の関係について教えてくれます。
感情と呼吸の関係
呼吸の速さはへんとう体がコントロール。
人がストレスを感じると呼吸が早くなり、
感情的にやる気がなくなったり、
イライラしてしまったりします。
息を吸うためのストレッチ
息を吸うための筋肉は僧帽筋と脊柱起立筋。
胸のあたりで両手を組んで斜め下に伸ばし、
背中が丸まったらまた元に戻していきます。
ゆっくり息を吸い吐きながら戻す事により、
2つの筋肉が柔らかくなって効果が出ます。
息を吐くためのストレッチ
まず鼻から息を吸いながら、
両方の手を後ろで上向きに組みます。
息を吐きながら腕をまっすぐにします。
肋骨の周りの筋肉を伸ばす事ができます。
さんの書籍はこちら
|
(楽天市場)
(amazon)
6月15日(火曜日)「梅雨どきの洗濯臭い防ぎます」
教えてくれるのは神崎健輔さん
教えてくれるのは神崎健輔さん。
クリーニング店主である神崎さん。
洗濯のノウハウを教えてもらいましょう。
モラクセラ菌に注意
汚れと雑菌を洗濯で落とし、
できる限り速く乾かしましょう。
モラクセラ菌を防ぐのがポイントです。
洗濯する時は40度のお湯で
洗濯する時は4度のお湯を使用。
汚れがよく落ち生地も傷みにくい温度で、
洗剤と酸素系漂白剤を入れて軽くかき混ぜ、
洗濯物は軽いものから入れるのがポイントです。
乾燥する時のポイント
洗濯物は5時間以内に乾かしましょう。
干すのに理想的な場所はエアコンの前。
除湿と換気扇も使用して湿った空気を外へ。
干す時は洗濯物同士をこぶし1つ分空けると共に、
物干しにアーチ状にして干すと空気の流れが発生。
ズボンは逆さまにするおポケットもしっかり乾きます。
6月16日(水曜日)「簡単にすっきり」
小さい力でも開けられます
|
(楽天市場)
(amazon)
こちらは小さい力でも開けられるオープナー。
豆腐のパックやペットボトルのフタなど、
力がなくても簡単に開ける事ができます。
水切れ抜群のコーナーポット
|
(楽天市場)
(amazon)
こちらは水切れ抜群のコーナーポット。
円錐の頂点の部分に穴が空いているので、
水切れが早くぬめりも発生しにくくなっています。
6月17日(木曜日)「光で楽しもう」
蛍光色で光る折り紙
|
(楽天市場)
(amazon)
こちらは蛍光色で光る折り紙。
専用のインクで印刷されていて、
セットになっているライトを当てると
折った後も光る事で楽しめる商品です。
夜釣りに便利なライト
|
(楽天市場)
(amazon)
こちらは夜釣りの時に便利なライト。
釣り糸やルアーなどをはっきり把握。
小さな光で魚に刺激を与えず使えます。
6月18日(金曜日)「五感で癒します」
音階に調節した風鈴
こちらは音階に調節してある風鈴。
ド・レ・ミ・ソの4つの音階で、
優しく心地よい音が響きます。
香りと共に変化します
こちらは絵柄が変化するアロマプレート。
プレートにアロマオイルが浸透すると、
絵柄が変化する仕組みになっています。
毎週末(土曜日か日曜日)は、
今週紹介されたものをまとめてご紹介しています。
週末放送の無い日も、どうぞこのブログをご覧下さい。
スポンサードリンク